PerceivE

映画・本の感想とかメモとか考察とか

ボーイミーツガールは少女によって成立する<たんぽぽ娘>

 日本人の好きなSFが欧米のそれとは全く異なる、という話がSF小説の解説・あとがきではよくされている印象がある。 そこでいつも挙げられるのが「夏への扉」、そして「たんぽぽ娘」。

共通する要素。そう、日本人はロマンティックなSF大好きですよ!と言いたいわけだ。

かく言う私も恋愛要素があるSFは結構好きだ。エターナル・サンシャインとか(映画だけど)。

そういう訳で奇想コレクションの「たんぽぽ娘」、読みました。

以下、感想。

(蛇足)編者あとがきのナゾ

自分は後ろページのあとがきや解説から読んでしまう人間だ。 略歴や解説で作風をつかんでから読みたい人間だ。

で、いつものごとくあとがきから読んだのだが。

バート・ヤング、短編は面白いけど、長編はイマイチ……みたいな感想が書かれていた。

いらんがなその情報!これから自分は短編読むんですよ!

 この短編集が面白かったからって長編小説に期待しすぎちゃいけないよ、という注意喚起なのかもしれないが、こういうあとがきはやめてほしいなと思う次第。あと作品で「少女愛」が顕著になってるとか軽く批判しているのもナゾ。編者が批判するってのはどうなんだ?

 作者の性的嗜好(?)は個性でもあるし、好きなもの書いて何が悪いんだ、という気持ちになった。ボーイミーツガールは少女(ガール)がいないとボーイミーツガールじゃないのだから。

以上、蛇足終わり。

日本と軍人

 略歴をみて驚いた。作者は陸軍として戦後の日本にいたことがあるのだ! その影響か、日本の要素がある作品がいくつかあるらしい。

 神風はタイトルからわかる通り「神風特攻隊」を想起させる短編。正直、一番面白かった。宇宙戦争で特攻を命じられる青年、というセカイ系ラノベのような設定にも関わらず、なぜこんなにも鮮やかで美しいのか。

これぞボーイミーツガールSF。

晩年に書かれた作品とは到底思えない。

たんぽぽ娘

 みんな大好きたんぽぽ娘。読んで、なるほど好きになるわけだ、と思った。

 年老いた主人公視点で語られる"たんぽぽ娘"の姿は遠き日の青春を思わせる。タイムトラベルがうまく組み込まれたラブストーリーになっている。

終わり方もすごく良い感じ。

その他いろいろ

 この短編集はもちろん、ボーイミーツガールだけではない。SFならではのトリッキーなエンタメ作品、当時の風刺がきいた作品など。

 荒寥の地よりは貧しい家族とそこに一時的に住み込みをすることになった男の交流の話。SFっぽくなくて、アメリカの一時代を思わせる話。これもまたノスタルジックな印象を覚えた。

少年少女のストーリー

 ジャンヌの弓 は、こっちが気恥ずかしくなるほどにボーイミーツガール。ジャンヌと少年の話。清々しいほどハッピーエンド。ファンタジックでおとぎ話のような雰囲気だ。

おわりに

 未来的な世界が描かれるのがSF。宇宙を巡る陰謀とか、世界を股にかける冒険とか、広い世界舞台になるイメージが強いかもしれない。

 そんな中で、ロマンティックなSFが好きなのは、現実とは全く違う世界でも変わらない感情が、憧れた青春が描かれているからだ。

 ヤングの作品はノスタルジックで、どこか懐かしい気持ちにさせる。純粋な心、忘れてしまった遠い思い出のような作品たち。

他の短編集も読んでみたいと思う。

ジョナサンと宇宙クジラ (ハヤカワ文庫SF)

ジョナサンと宇宙クジラ (ハヤカワ文庫SF)

表紙も作風にあった感じで可愛い。

普段SF読まない人でも手を取りやすいんじゃないだろうか。